Nearity MemPod Pro 2S レビュー|AI × オープンイヤー型の次世代イヤホン

会議・学習・日常を効率化するAI搭載イヤホン「Nearity MemPod Pro 2S」を徹底レビュー!公式スペック、使用感、他社比較まで解説します。


Nearityとは?

Nearityは中国発の音響ブランドで、会議用スピーカーフォンやマイクで高評価を得ている注目企業です。
「仕事効率化」と「音響技術」を融合させた製品づくりが特徴で、ビジネスマンから教育現場まで幅広く導入が進んでいます。


Nearity MemPod Pro 2Sの特徴

  • GPT搭載イヤホン:AIアシスタントと連携し、会議や学習を効率化
  • オープンイヤー型デザイン:耳を塞がず自然な装着感
  • デュアルENCマイク:雑音を抑えてクリアな通話品質
  • マルチデバイス対応:Android / iOS / Windows / Mac
  • 長時間バッテリー:最大15時間再生、12時間通話

公式スペックまとめ

項目詳細
重量約31g
本体サイズ124×110×45 mm
デザインオープンイヤー型
対応OSAndroid / iOS / Windows / Mac
動作温度–10~55℃
ノイズ対策HiFi 4 DSP + デュアルENCマイク
録音記録128MB NANDフラッシュ
AI機能GPT文字起こし・要約(Nearifyアプリ)
言語対応97~99言語対応
接続方式Bluetooth 5.4 / USB-Aドングル
バッテリー性能通話12h、再生15h
充電USB-C(約2時間で満充電)
マルチ接続最大2台同時(マルチポイント)
操作性ワンプレス録音、ワンクリックミュート

▶ 詳細は Nearity公式サイト を参照。


音質と装着感

  • 高解像度の中高音域とタイトで自然な低音
  • 耳を塞がないため周囲の音も聞き取れる「ながら作業」に最適
  • 長時間装着でも圧迫感が少なく快適

AI連携機能(最大の魅力)

  • ワンプレス録音で会議や授業を即キャプチャ
  • GPTによる文字起こし&要約で議事録作成を自動化
  • 多言語翻訳(97~99言語対応)でグローバル対応
  • Nearifyアプリ連携により、記録から整理・要約まで一括管理可能

他社製品との比較

製品名特徴比較ポイント
AirPods Pro 2高音質・空間オーディオ音楽中心ならAirPodsが有利
Sony WF-1000XM5圧倒的なANCと音質音質重視ならSony
MemPod Pro 2SGPT搭載AI要約、オープンイヤー型仕事・勉強効率化ならNearity

メリット・デメリット

メリット

  • GPT活用で会議や学習を効率化
  • オープンイヤー型で安全性&快適性
  • 高性能マイクで通話品質が高い

デメリット

  • 日本語最適化はまだ発展途上
  • 音質はフラッグシップ級に劣る部分も

こんな人におすすめ

  • オンライン会議やリモートワークが多い人
  • 英語学習や外国語対応を強化したい人
  • AIで日常を効率化したいビジネスマンや学生

まとめ

Nearity MemPod Pro 2Sは「AI × イヤホン」という新しい価値を提示するガジェットです。
単なるオーディオ機器を超え、録音・要約・翻訳・効率化をイヤホンだけで実現できるのは大きな魅力。

音楽体験よりも仕事効率化・学習サポートを求める方には、まさに最適な一台と言えるでしょう。

ということで今回はここまでにしたいと思います。我々ワイユーどっとこむ。ではApple製品を中心にガジェットを楽しみながら学ぶことをコンセプトとして活動していて、YouTubeもやっているのでそちらもチェックお願いします!
それでは次回もレッツライド!!


Yuhki

現在25歳 映像編集、サイト運営、ブログ、SNSを中心に色々挑戦中です!

楽しんでいきましょう!!